かご

こんばんは。


カゴを編むヤツです!
親戚様から頂いたのです!
なんと!
こんな色のヤツがあるんだね!!

色を途中で変えてみたり。

こっちの方がわかりやすいかしら。

カゴ×ちんあなご

しかしみなさん今、AbemaTVで日本昔ばなしやってるのご存知ですか?
夜11時から30分だけ放送されてるんですが、面白くてね!
今日は「おむすびころりん」やってましたよ!
これ見るとさ、ギャル語の方を思い出しちゃうんですよね。
https://m.youtube.com/watch?v=s6gr7Ljl0x8
これ。
懐かしい。


新作増やさなきゃなぁ。
インスタも更新いたしました!


てかこれ見て。
いつの日かの私のオデンワ画面をスクショしたものです。
死んでますよね。


ではまた!
スポンサーサイト



クラフトバンドでカゴを編む

こんばんは。


四角いカゴにリベンジしました。
なんとなく底の編み方が掴めた気がしますが、やはりまだまだダメです・・・
丸いのが編みやすい。

平べったい丸カゴにシャケ。
これも底は四角いカゴに似てるかもしれないです。
何気なくフチの色を変えてみました。

みなさんもカゴを編んでみませんか?

材料はコチラ。
※クラフトバンド
※ボンド
※ハサミ
※目玉クリップ
※シャケ

あとこれ!
小包とかをアレしてるテープ?コレがないとクラフトバンドが裂けません!
ハサミとかカッターとかで地道に切ってもいいですが、小包のアレと比べたら全然違います!
小包のアレの方が超ラクです!

今回はクラフトバンドを2本に裂きました。
長さはもう適当!15cmくらいにしたかしら。
それをボンドでこんな感じに貼ります。
十文字。

もう1本も貼ります。

更にもう1本!
結構 乾くのが早いので、そんなに待たなくても進められます!

結構長めに切ったクラフトバンドを1本に割いてボンドで貼ります。
1本に割いたクラフトバンドを2本。

さっさとくっつくようクリップで挟みます。

好きな底の大きさになるまで編みます。
上・下・上・下みたいな感じ?
カゴ編みのプロの人の画像を拝借しました。
こんな感じ。わかりやすい!!

これ、裏側。

このくらいまで編みました。
私は最後の2周くらいをねじり編み?だかにしましたが、そのまま上・下でも大丈夫。

横のアレを立てます。

また上・下で編んでいきます!

途中で足りなくなったら足します。
ボンドで貼ればOK!

更に編んだらまた足りなくなったので色を変えてみる事にしました。

こんな感じになりました。

最後もねじり編み?にして、余ってるクラフトバンドを内側に折る分を考えて切りそろえます!
ボンドで貼り付けて完成!

とてもわかりづらい説明ですが、百均にもクラフトバンドは売ってるので気になった方は是非編んでみてください。
とりあえずグルグル巻いていけば出来ます!



ね!

ちなみに私は初の1個目は底なしの丸いボウルみたいになりました。
上手い人は1個目から出来てしまうと思いますが、私のように出来ない人でも2回目でコツを掴めます!


しかし寒いです。
そして雷すごいです。

プロフィール

も  な  か

Author:も な か
羊毛ツンツンしてます。
カフェイン中毒です。
世の中、金です。
パンが大好きです。
サザヲタです!
サザエサザエサザエ!

フリーエリア
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
フリーエリア