手術の記録

こんばんは。


いやはや、
母が入院してましてね、羊毛もブログもインスタもアレできませんでした。

そんな入院の記録をアレしてみたいと思います!
入院当日は、
15563561120.jpeg
こんな気持ちでしたよね。
15563561200.jpeg
病院に母を1人置いて帰るというのは、とても心苦しかったです。

翌日、手術日。
2番目の手術とのことで、午前中から病院へ行きました。
難しい手術と言われていたし、待ち時間はとてもアレでした。
いよいよ手術の時間になり、私も手術室の前まで行きました。
今まで何度も親を手術室へ見送りましたが、その都度 泣いてしまっていたワタクシ。
しかし今回は泣かずに見送れました!
スバラシイ


待合室で握り飯を食ってから、病室へ戻りましたが、3時間何もせずひたすら待ち続けました。
15563475090.jpeg
こんな顔になりながらね。
もう始まったかな。麻酔ちゃんと効いたべか。痛くないかな。
なんて考えつつ
15561654000.jpeg
チロルチョコ撮影。

2時間程過ぎたくらいに看護師さんが来て、ベッドの準備を始めました。
酸素とかアレしたりするから準備しないといけないんだとさ。
そしてちょうど3時間が経った時、看護師さんから手術終わりましたよ!と言われ、一緒に手術室まで行きました。
先生からのお話しがあるので別室で待たされ先生登場。
思ってたよりスムーズにできたとのこと。
大成功です!
そしてオハナシが終わり、本人と御対面です。
痛がってるんだろうなと覚悟していましたが、意外にもケロッとしてましてね。
痛くないの?と聞いたら全然痛くない!と。
嘘だろ?サイボーグじゃねぇか。トランスフォームしたんだぜ?痛ぇだろ普通。と言いたかったのですが、看護師さんもいたので変態心を隠し「ヨカッタネ」と言いました。

病室に戻っても まるで痛がらず。
ですが麻酔が切れてきたら痛くなるかもと言われていました。
痛さのピークは今夜から明日・明後日くらいと言われていたので母は痛くなる前に帰れ!消えろ!と言わんばかりに追い出されるように帰ってきました。

ですが私の心は
15563561260.jpeg
このように晴々としていました。
帰り道も足取り軽くルンルン物語です。
手術の成功をマッパ先輩やマーガレット先生にも報告したら「昨夜、寝ずに山の中を全裸で走り回ったお祈りが効いたな」と。
さすがです。ありがたいです。
皆様にもご心配をおかけしました。

しかも母は麻酔が切れても痛くならず、お粥も食べる事ができたんです。
術後からずっと痛くならなかったんです。
奇跡だわ、これ。


そしてついに明日、退院します!!!
やっぱり嬉しいですね!

でもまた2ヶ月後には入院・手術しないといけないんです・・・
またその時はその時に頑張ってもらうしかないですよね!
とりあえず今回の手術はクリアしました!
よくやった!

15563475640.jpeg
ちなみにこんなのも買ったよ。
4種類出てるんだとさ。
そりゃ買うよね。


そんなこんなで母の入院中は羊毛さっぱり出来ませんでした。
モノヴィレまで1週間になってるのに!ちょっと焦ってきましたよ。
大丈夫なのか・・・?
大丈夫でしょう!




15563474950.jpeg
ね!!

とか言いつつもう寝る体勢です。
明日から本気出します。笑

















15563475030.jpeg
お兄ちゃんに思いを馳せて。。
スポンサーサイト



Festival of the Dead TOUR 2017

こんばんは(҉´҉・҉ω҉・҉‘҉)

マニアックな もなかっ娘のみなさん、こんばんは。
お久しぶりです。

毎年恒例のFestival of the Dead TOUR 2017に行ってきました。
そうです、盆の墓参りです。

1年ぶりの再会です。
毎年、ここでパンを買います。
美味しいです。

もちろんタマゴも行きます。
ここは外せませんよね。
たまご祭り行きたいなぁ・・・

白老の海です!
今年はTOURに海も練り込んだのです!
シーグラスを拾いたかったので。
マーガレット菅原氏に「砂利を狙え、砂利を。」と言われていたので、砂利を探したのですが、なかなか見つかりません。
「ないわ。」と言ったら「それ砂利じゃねぇし。」と言われました。

この様な所にあるそうです。
この場所では拾えませんでしたが、放尿タイムで寄った蟹御殿の端っこで1つ見つけました!

蟹御殿です。

みつけたシーグラス。
リベンジでは大量に拾えますように・・・

そしてお墓で迷い、お寺も19時頃に行く始末。
迷惑な人達です。
とりあえず要件は全て完了です!そしてみなさんお待ちかねの、そう晩飯タイムです!!
毎年恒例の、あのお店にGOです!!

きたよ、きたきた!

これを頼まないで帰る馬鹿はいませんね。

ほら!
美味しいの罪で取り締まるほどの美味しさ!!

復活したというザンギも!

兄の注文、ハンバーグ(ダブル)です!
生で見たらもっとデカいです!!

姉の注文、エビフライ乗せハンバーグです!
エビフライもハンバーグも食えちゃうなんて!罪なヤツです!

もなか注文、チーズチキングリルです!
去年もこれでした。安定の美味しさです。

こちらの店ではオードブルも用意されてるとか。
「ドブルもあるのか!」と兄は驚きを隠せないご様子でした。

室蘭に住む親戚さんにも会えました!
最高かっこいい物を頂きました!
ワカーメです、ワカーメ!!
親戚さんは「サザーエじゃなくてごめんね~」と言ってましたが、サザーエファミリーの一員なら全て嬉しいです!
ファミリーじゃなくても嬉しいけどね!
堀川とかタケオとか伊佐坂難物とか!

腹ごしらえが終わってからゲーセンへ向かいました。
入店早々、姉がドラえもんとコナンのクレーンゲームにロックオンしました。
コナンのキャラほぼ取ってたんじゃないかな?


そして私もゲットしたんですよ。
なんだと思います?











































ざざーーーーん!
キングスライムです!
くそでけぇの!!!
クレーンゲームの下から出てこなくて店員さん呼んで鍵で上をあけてもらって取り出しました。


いやはや、今年のTOURは出発が遅くて帰宅が午前1時を過ぎましてね・・・
疲れというより食いすぎで腹にダメージをアレしてしまいました。
こりゃダメだレベルではないので様子見です。

そして、ここ何日か異様に重苦しく痛かった右肩が、墓参りから帰ってきてからは、まるで右腕無いんでないの?と思う程に軽くなりました。

さらに超残念な事にいつも行くお菓子屋さんが定休日でね・・・
お土産を1つも買えなかったんです😞
来年は早くに出て曜日もしっかり頭に入れて行くべきですね。

お寺に行った時に住職がお説教をお話ししてくれました。
最近は墓も作らない、納骨もしないという人が増えているそうです。
理由は経済的な問題と、面倒臭いからだそうです。
散骨して終わり。
確かにお金もかかるし、お墓が遠かったら体力も使います。
だけど心無さすぎだと思いませんか?

今年は遅い時間にお寺に着いたから、おばあちゃんもビビってたと思います。
「おっそ!!」って言ってたに違いありません。
仏壇用のお菓子が売ってなくて、普通の和菓子になっちゃったのが悔やまれます。
まわりの仏壇は豪華だったので、より悔やまれる。
来年は他の仏壇とは比べ物にならん程のお菓子や果物や花で飾りたいです。

珍道中 後編

室蘭にあるお菓子屋さん「モンパリ」
ここのオーナーさんは、私の叔母のダチなんです。

暗くてわかりづらいけど、ココね。


みてこれ!
わたしが作った巨大な母恋し。
飾ってくれているの。

帰り際に桜餅とうぐいすもちと納豆をくれました。


室蘭で有名な納豆なんですよ!
いつもお土産をくれるんです。
なんだか申し訳ない。
またお盆に行くので、なにか土産を持っていこうと思います。
しかもこの納豆屋の娘と母がダチらしいです。



そしてこちら、サザエ!
饅頭!ハンコ!タマのパスケーーーース!!

かっこいいですよね?
やばいですよね?
クラックラしますよね?


こちらは私が仕込んだオリンゴパイとクッキー。
室蘭のO姉さんから「てかね、クッキーが美味しいの!」とオデンワを頂きました!
「生の声をお届けしたくてオデンワしました!」って!ww

素直に とてつもなく嬉しかったです⸜( *´꒳`*)⸝
ブドーパンもあげたんですが、「今日はスープを作ったので、スープとパンとコーヒーをいれて、幸せに浸りました。」と言ってくださりました!
みなさんが元気になってくれるのならば、体重が増加して重い身体を動かして、お作りいたしますよ!
そして私はヘブンリーな自虐ネタを披露し、貴方様に笑っていただけたら幸いです。w
しかもしかーも、姉上からもクッキーが好評でした!
母はオリンゴパイがお好きです。
みなさんに喜んでもらえて私は嬉しい。。。
またちゃんと作ろう。。。
よし!また作るぞ!!





お菓子たち。
みんな私を肥えさせたいのね。
そして見世物小屋で働かせるつもりなのよ。
その作戦にはのらないよ。


クレーンゲームで釣り上げたエコバッグ。


柄はこんな感じ。
意外と使えます、コレ。


お菓子たちいっぱいあるけど、病院の日まで我慢します。
誘惑しないで(๑•́o•̀๑)

珍道中 前編

室蘭へ行ってきました。

祖母が眠るお寺が室蘭にありましてね、兄者が南スーダンから無事帰国した事を伝えに行きたい!と言うので、観光も兼ねて行ってまいりました。



たまご館に行ったり。


まいこのマドレーヌに行ったり。


マドレーヌ買わずにエッグタルト買ったり。



海を横切り、室蘭に到着。


もうあたりは真っ暗。

お寺に行く前に お花を買いにトライアルへ行きました。
私が看板の「super center TRIAL」を超発音よく読むと、兄者は「YEAH」と返してくれます。
優しいですね。

お寺に入り、兄者と姉は花の準備、私は仏壇のセッティング。
とにかくお寺の中が極寒で「おばあちゃん寒くない?無理じゃない?絶対風邪ひくよね?凍傷なるんじゃない?震えが止まらないよね?ほんと無理だよね?なにこれほんと無理じゃない?」とブツブツブツブツ独り言をマジで言いながら準備ををしました。
花もいい感じに飾り、兄者がマッチで蝋燭に火を着けました。
そしてマッチの火を消そうと、フッ!!っとしたら見事に蝋燭の火も消えました。
2本目のマッチをする兄者。しかし火がなかなか着きません。
「やべぇ、ばぁばオコなんじゃね?」
と言いい、みんな肩で笑いながら なんとか火をつけ、線香をアレしました。

そしてまさかのゲーセンにも行きました。

トランプさんTシャツは取れませんでしたが、エコバッグと、ペンパイナッポーとアッポーペンはゲットしました。



(このペンは光ります。)

そして晩御飯です。
こないだマブダチが「昼はトンカツ、夜は酒を飲んでやったぜ!」と、どうだクソモナカ。と言わんばかりに書いていたので、私も負けじと食うことにしました。





ほら。
これはみんなでシェアね。
兄者は「芋とベーコン、そしてチーズとか・・・、もう麻薬だね。」と言っていました。
取り締まるべきだそうです。


ハンバーグ(兄者)


生パスタグラタン(姉上)


チーズチキン(私)

ここのお店はハズレが無いです。
ハンバーグのサイズは、ジャンボ、ダブル、トリプル、スーパーの4サイズ。

兄者はジャンボにしましたが、本気を出せばトリプルくらいなら可能とのこと。
兄者は可愛く「ダイエット中なのワタシぃー」と言っていました。
可愛いですね。

そして私はギリッギリまでビーフシチューの誘惑と戦いました。

早々と決めた兄者は私の目の前で「丼もあるのか!いやいや参っちゃうねぇ~」やら「カツレツとか!!フゥー!」と、煽る煽る。


鶏肉だから良いという安易な考えでチーズチキンにしましたが、結局 前菜でザンギとイモベーコンチーズを食っているので意味なしオジャンですね。

残すもんですか。
綺麗に食いましたよ。
ええ、胃袋のキャパは軽くオーバーでしたよ。
腹痛くなったよ。

その後、近くにあるドンキに行くことになり、ナビにドンキを入力したら100km先のドンキが出てきて、即座に兄者は「行かねーし」と憤慨していました。

本当は帰ってきてからブログを書きたかったのですが、帰宅したのが2時頃で、車酔いやら腹痛やら頭痛やら何やらで死亡しました。

写真が沢山あるので、もうひとつ書きます。

お誕生日

兄の先輩がお誕生日を迎えたそうです!
兄を含めた優秀な後輩隊員が、ケーキを買って祝ったそうです。


普通な事と思われそうですが、ケーキを買うのも一苦労なんですよ。
だって日本じゃないんだもの!そう、南スーダンだ!

も「南スーダンは何語ですか?」

兄「一応英語です。一部の人はジュバアラビックなるなまりのあるバングラ語?でしゃべってます。」

南スーダンでは、「美味しい」は「うまにょ」、「超美味しい」は「ちょーうまにょ」と言うそうです!
なにこれぜってぇ流行るじゃねえか。
ちなみに、「唐辛子」は「ピリピリ」と言うそうです。

南スーダンは昔、日本と繋がりあったんかしら?
日本語みたいじゃないの。


いよいよ、お誕生日ケーキを注文する日がやってきました。
兄はカッタコトの英語でケーキを注文したそうですよ!




お誕生日おめでとうございます。
なわお1( ) さん。。。

兄は『なかお1い』(1尉)と紙に書き、それを店員に見せてお願いしたそうですが、読めなかったようです。

私は、なわお1( )の下のグチャグチャっとしたのが気になったので兄に聞いてみたところ、空間が余ったからめちゃくちゃに書いたんだと思います、とのこと。



ひどい!!


いやぁでも、私もカッタコトの英語でテンパりながら注文してみたいなぁ、と思いました。


南スーダンのケーキ屋さんの店員さん。
「な」って書くの上手いね。
ケーキもきっと、ちょーうまにょだったと思いますよ!
プロフィール

も  な  か

Author:も な か
羊毛ツンツンしてます。
カフェイン中毒です。
世の中、金です。
パンが大好きです。
サザヲタです!
サザエサザエサザエ!

フリーエリア
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
フリーエリア